「オンライン英会話で英検対策はできるの?」
「最近はライティングが重要って聞いたけど、どれくらい大事なの?」
「オンライン英会話はどこを選べばいいの?おすすめを知りたい」
オンラインで英検対策をしたいけれど、上記のような疑問を感じて迷ってしまいますよね。
2024年度から英検はどんどん進化しており、ライティング(英作文)の配点が大幅にアップ。“アウトプット型”の実践的な力が求められる試験になっています。
最初に結論から書いておくと、オンライン英会話で英検対策はできます。

我が子二人はKimini英会話で英検対策をして、息子は小1で英検2級合格。娘も小1で英検2級に合格しています。
この記事では、そんな我が家の体験談をもとに、英検新形式に対応したオンライン英会話16社を徹底比較。
その中から本当におすすめできる7社を、目的別にご紹介します。
まずは結論!英検対策におすすめのオンライン英会話【体験ベースで紹介】
「結局、どのオンライン英会話が一番いいの?」
この記事を読んでくださっている方の多くが、最初に気になるのはそこかもしれません。我が家でも最初はいろいろ悩みました。
英検対策に良さそうなスクールをいくつか試してみた結果、一番効果を感じたのがKimini英会話でした。
実際に、息子は小1で英検2級、娘は小1で英検準2級に合格。どちらもKimini英会話のレッスンを活用していたので、間違いなくおすすめできるスクールのひとつです。
我が家はKimini英会話で2人とも英検に合格しました
子どもたちが英検に興味を持ち始めたのは、まだ5歳・6歳のころ。最初は「オンラインで大丈夫かな?」と心配でしたが、実際に使ってみると予想以上にわかりやすく、続けやすかったんです。
特にKiminiの「英検合格コース」は、学研の人気教材『英検◯級をひとつひとつわかりやすく。』をベースに作られていて、子どもでも取り組みやすく、家庭学習との相性も抜群でした。
- 英検5級〜2級に対応した「英検合格コース」がある
- 学研の公式教材を使ったわかりやすいレッスン
- 模擬面接・確認テストなど、実践練習もしっかりできる
- 月6,380円〜、毎日受け放題プランで習慣化もばっちり
我が家では、毎日レッスンを受ける習慣が自然にできたことで、試験前に焦らなくても済みました。

「子どもが英語に触れるのが当たり前」になる環境って、大きいです。
我が家の詳しい体験談については、こちらのKimini英会話レビュー記事でも紹介しています。
迷ったらこの3つから選べばOKです
もちろん、英検対策に強いスクールは他にもあります。その中でも、目的別に本当におすすめできるのが、次の3社です。
「まずはどこか体験してみたい」という方は、この3社の無料体験を受けて比較してみると、自分に合うスタイルが見つかりやすいと思います。
特に兄弟で一緒にレッスンを受けたい方や、お子さんが複数いるご家庭には、兄弟利用におすすめのオンライン英会話7選もおすすめです。
英検新形式にどう対応する?ライティング&面接が合否のカギ!
「英検の面接、どうやって対策すればいいの?」「最近はライティングが大事って聞くけど本当?」
そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
実際、2024年度から英検は新形式に変わり、“アウトプット型”のスキル(=書く・話す)の重要性がより高くなっています。
我が家でも、現在8歳の娘が英検2級(新形式)に挑戦中なのですが、旧形式のとき以上にライティングと面接(スピーキング)の対策が合否を大きく左右するようになったと感じています。
ライティングは一次試験で3分の1の比重に
英検準2級や2級の一次試験は、リーディング・リスニング・ライティングの3技能で構成されています。各技能はCSEスコア600点満点で評価され、一次試験は合計1800点満点です。
つまり、ライティングは一次試験の約33%を占める重要なセクションとなっています。
- 一次試験:リーディング・リスニング・ライティング
- ライティングはCSEスコア600点=33%相当
- 準2級では、意見記述+Eメール問題の2問構成(2024年度〜)
単にテンプレを覚えるだけでは対応できず、構成力・語彙力・論理性が求められます。そのため、講師による添削つきのライティング対策が非常に効果的です。
スピーキング(面接)は二次試験でCSEスコア600点
スピーキングは英検の二次試験として実施され、CSEスコア600点満点で評価されます。一次試験(リーディング・リスニング・ライティング)に合格した人のみ、二次試験に進めます。
合否基準は、スピーキングCSEスコア406点以上がひとつの目安とされています(準2級の場合)。
つまり、スピーキングは試験全体の約25%に相当する重要なセクションです。
- スピーキングは二次試験で評価(一次には含まれない)
- CSEスコア600点中406点以上が合格の目安
- 全体スコア=一次1800点+二次600点=2400点満点
娘も最初は緊張して声が出ませんでしたが、オンラインで模擬面接を繰り返すことで、自信を持って答えられるようになりました。
新形式に強いオンライン英会話|3社を比較
ライティング・スピーキング対策に強いスクールを表にまとめました。
スクール名 | ライティング | 面接対策 | 特徴 |
---|---|---|---|
Kimini英会話 | × | ◯ | 学研教材で模擬面接/毎日受講で習慣化 |
ウィリーズ英語塾 | ◎ | ◯ | 毎週添削あり/担任制でじっくり対策 |
ベストティーチャー | ◎ | △ | ライティング特化型/再提出スタイルが強み |
ライティングを強化したいなら ウィリーズ英語塾、面接練習を重ねたいなら Kimini英会話 をぜひチェックしてみてください。
英検対策にオンライン英会話が向いている5つの理由
「英検対策って、やっぱり塾に通わないとダメかな…?」
そんなふうに思っていた私も、実際にオンライン英会話を使ってみて、「これ、むしろ塾より効率いいかも!」と感じました。
我が家の子どもたちはオンラインだけで英検準1級・準2級に合格しています。
現在は、8歳の娘が英検2級(新形式)に向けて対策中ですが、やはりオンラインの活用が非常に効果的だと実感しています。
ここでは、オンライン英会話が今の英検対策にぴったりな5つの理由を、実体験を交えながらご紹介します。
① 面接(スピーキング)の練習が本番そっくりにできる
英検3級以上では、二次試験でスピーキング(面接)が課されます。
オンライン英会話では、本番と同じ形式で模擬面接の練習ができるため、初めての面接でも安心して臨めます。
うちの娘も最初はうつむきがちでしたが、練習を重ねるうちに、笑顔でアイコンタクトを取りながら答えられるようになりました。
② ライティングに添削・フィードバックがもらえる
準2級以上では、ライティングの配点が約3割。ここで得点できるかが一次試験合格のカギです。オンライン英会話には、毎週ライティング課題を提出&添削してくれるスクールもあります。
添削後には模範解答も共有され、語彙・構成・論理性のすべてがレベルアップしました。
- フィードバックがあるから弱点が明確に
- 模範解答があると表現力が磨かれる
- 書きっぱなしでは伸びにくいライティングに最適
③ 毎日受講できるから、無理なく習慣化できる
英語力は“毎日の積み重ね”が何より大切です。
Kimini英会話のように毎日25分レッスンが受けられるスクールなら、英検対策も自然に習慣化できます。
我が家でも夕方のルーティンとしてレッスンを取り入れ、子どもたちにとって英語は「勉強」ではなく「日常」になりました。
もっと毎日レッスンができるスクールを知りたい方は、毎日受けられる子供オンライン英会話比較も参考にしてみてください。
④ 英検専用カリキュラムで効率よく合格を目指せる
今では多くのスクールが、英検◯級合格に特化したコースを提供しています。
たとえばKimini英会話では、5級〜2級までの一次試験対策、3級〜準1級の面接対策コースが用意されています。
- 学研の公式教材に準拠
- 面接・確認テストなど実践形式で学べる
- 進捗が可視化されて「今やるべきこと」が明確
⑤ 自宅で完結!送迎なし&家族の負担も少ない
塾と違って、オンライン英会話は自宅で気軽に受講できるのが最大のメリット。スケジュールの調整や送迎の負担がないので、忙しいご家庭でも無理なく続けられます。
子どもが一人で受講できるようになると、親の付き添いも不要になってきます。
兄弟でシェアできるスクールを探している方は、兄弟利用におすすめのオンライン英会話7選もチェックしてみてください。
英検対策におすすめの教材【オンラインとの併用もOK】
オンライン英会話だけでも英検対策は十分可能ですが、紙の教材や問題集と併用することで学習効果はさらにアップします。
実際、我が家でも「オンライン+市販教材」の組み合わせで英検2級・準2級に合格しました。ここでは、実際に使ってよかった教材を2つご紹介します。
「英検をひとつひとつわかりやすく。」シリーズ(学研)
学研の「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズは、Kimini英会話の英検合格コースでも使われている公式教材です。
フルカラーで、イラストや図解も豊富。説明が丁寧で、英語が苦手な子どもでも無理なく取り組める構成になっています。
- 1日1ページペースで進めやすい
- 要点がシンプルにまとまっていて復習にも便利
- オンラインレッスンとリンクしやすく、定着力がアップ
「7日間完成 英検◯級予想問題ドリル」(旺文社)
本番に近い形式で練習したい方には、旺文社の「7日間完成ドリル」シリーズがおすすめです。
「読む・聞く・書く」の3技能がバランスよく網羅されていて、実際の試験に向けた“総仕上げ”にぴったり。
- 1回20~30分で取り組めるので時間がなくてもOK
- ライティング・リスニングの対策もこの1冊でカバー
- 答え合わせしやすく、自己採点がしやすい構成
教材は「オンラインで習う+紙で定着」がベストバランス
オンライン英会話ではインプット&アウトプットができる一方、紙教材では「理解を整理し、復習・定着」させることができます。
両方を併用することで、短期間でも効率よくスコアアップが目指せるので、ぜひ取り入れてみてください。
オンライン英会話選びの3つのチェックポイント
「英検対策ができるオンライン英会話って、たくさんありすぎて選べない…」
そう感じる方も多いのではないでしょうか。
私も実際にいくつか体験するまでは、「どこも似てるのかな?」と思っていたのですが、スクールごとに得意分野やシステムがまったく違うことがわかりました。
ここでは、英検対策を目的にオンライン英会話を選ぶときに、最低限チェックしておきたい3つのポイントをご紹介します。
① 英検に特化した専用カリキュラムがあるか
英検対応と書いてあっても、実際は通常レッスンの中で「講師によって対応してくれるかも」というレベルのスクールもあります。
そうではなく、級ごとの英検専用コースが明確に用意されているかが大切です。
「英検準2級合格コース」「面接対策コース」など、公式教材や模擬問題を使ったレッスンが受けられるか確認しましょう。
- 5級〜2級/準1級など級別の明記があるか
- 1次・2次試験の両方に対応しているか
- 教材は学研・旺文社など信頼できるものか
② ライティングや面接対策の内容が具体的か
「英検対策」だけでは漠然としているので、ライティング添削や模擬面接など、アウトプット対策が明確に含まれているかをチェックしましょう。
ウィリーズ英語塾のように、毎週英作文に取り組んで添削フィードバックを受けられる仕組みがあると、合格にグッと近づきます。
また、面接練習も「本番と同じ流れで練習できるか」が大きなポイント。講師の英検指導経験も見ておくと安心です。
③ 予約の取りやすさ・続けやすさ
どんなに内容がよくても、予約が取りづらかったり、講師が限られていたりすると続けにくくなります。
特に英検前は集中してレッスンを取りたいタイミングなので、講師数が多く、直前でも予約しやすいスクールを選ぶのがおすすめです。
曜日・時間固定の担任制があるスクールも、スケジュール管理がラクで習慣化しやすいので要チェックです。
- 講師数が多い=希望の時間に取りやすい
- 担任制・固定予約があると継続しやすい
- 兄弟・親子でシェアできるプランがあるかも確認
この3つを意識して選べば、「なんとなく続かない…」「対策が合ってるのか不安…」といった失敗を防ぐことができます。
英検対策ができるオンライン英会話16社を徹底比較
オンライン英会話といっても、英検の対応状況はスクールごとに大きく異なります。
ここでは、英検対策ができるオンライン英会話16社について、「基本情報」と「英検対応状況」をそれぞれ分けて比較しました。
自分の目指す級や、ライティング・面接の対策内容に合わせて、最適なスクールを見つけてみてください。
まずは基本情報を比較|料金・講師・予約・無料体験など
スクール選びで注目したい基本ポイント
- 毎日レッスンを受けられるか
- 講師の国籍や対応時間帯
- 予約・キャンセルの柔軟さ
- 無料体験で気軽に試せるか
※スマホの方は横スクロールしてご確認ください。
スクール名 | 料金(税込) | 毎日プラン | レッスン時間 | 講師の国籍 | 営業時間 | 予約期限 | キャンセル期限 | 無料体験 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Kimini英会話 | 月額6,380円 | 毎日1回 | 25分 | フィリピン人 | 6:00~24:00 | 15分前 | 30分前 | 30日間無料 |
ウィリーズ英語塾 | 月額4,400円~ | なし | 25~50分 | フィリピン人 | 5:00~24:00 | 1時間前 | 2時間前 | 50分×2回 |
ベストティーチャー | 月額12,000円~ | あり | 25分 | ネイティブ、フィリピン人 | 24時間 | 30分前 | 1時間前 | ライティング体験あり |
NativeCamp | 月額7,480円 | 無制限 | 25分 | 多国籍 | 24時間 | 予約不要 | 1時間前 | 7日間 |
ワールドトーク | 月額3,300円~ | なし | 25分 | 日本人ほか | 24時間 | 24時間前 | 2時間前 | 2回 |
KIRIHARA Online Academy | 月額10,000円前後 | なし | 50分 | 日本人 | 平日18:00~23:00 土日10:00~22:00 | 1時間前 | 2時間前 | あり |
QQEnglish / QQキッズ | 月額2,980円~ | なし | 25分 | フィリピン人 | 24時間 | 15分前 | 12時間前 | 2回 |
レアジョブ英会話 | 月額4,980円~ | あり | 25分 | フィリピン人 | 6:00~25:00 | 5分前 | 30分前 | 2回 |
GLOBAL CROWN | 月額9,800円~ | なし | 20分 | 日本人バイリンガル | 平日15:00~21:00 日祝10:00~17:00 | 24時間前 | 24時間前 | 2回 |
ハッチリンクジュニア | 月額3,036円~ | なし | 25分 | フィリピン人、日本人 | 9:00~23:00 | 1時間前 | 2時間前 | 2回 |
産経オンライン英会話Plus | 月額6,380円~ | あり | 25分 | フィリピン人 | 5:00~25:00 | 30分前 | 1時間前 | 2回 |
イングリッシュベル | 月額3,861円~ | なし | 25分 | フィリピン人 | 24時間 | 1時間前 | 2時間前 | 1~2回 |
mytutor | 月額6,980円~ | なし | 50分 | フィリピン人 | 8:00~24:00 | 1時間前 | 2時間前 | 2回 |
キーアイ | 月額2,450円~ | なし | 25分 | フィリピン人 | 24時間 | 5分前 | 1時間前 | 2回 |
ワールドアイキッズ | 月額3,000円~ | なし | 25分 | フィリピン人、日本人 | 9:00~22:00 | 1時間前 | 2時間前 | 2回 |
DMM英会話 | 月額7,900円~ | 毎日1回 | 25分 | 多国籍 | 24時間 | 15分前 | 30分前 | 2回 |
英検対策に関する対応状況を比較|対応級・ライティング・面接
英検対策で特に注目すべきポイント
- 自分が受けたい「英検級」に対応しているか
- ライティングの添削サポートがあるか
- 面接(2次試験)の模擬練習が受けられるか
- 教材は学研や旺文社など信頼できるものか
※◎=特に充実 / ◯=対応あり / ×=非対応
スクール名 | 英検1次 | 英検2次 | ライティング | 対応級 | 教材 |
---|---|---|---|---|---|
Kimini英会話 | ◯ | ◯ | × | 5級~2級 | 学研 |
ウィリーズ英語塾 | ◯ | ◯ | ◎ | 5級~1級 | 旺文社 |
ベストティーチャー | ◯ | △ | ◎ | 2級~1級 | 独自教材 |
NativeCamp | × | ◯ | × | 3級~準1級 | オリジナル |
ワールドトーク | ◯ | ◯ | ◯ | 5級~1級 | 講師ごとに異なる |
KIRIHARA Online Academy | ◯ | ◯ | ◯ | 準2級~準1級 | 桐原+講師独自 |
QQEnglish | ◯ | ◯ | × | 3級~準1級 | 旺文社 |
レアジョブ英会話 | × | ◯ | × | 3級~2級 | 独自 |
GLOBAL CROWN | ◯ | × | ◯ | 5級~準1級 | オリジナル |
ハッチリンクジュニア | ◯ | ◯ | △ | 5級~準1級 | オリジナル |
産経オンライン英会話Plus | ◯ | ◯ | × | 5級~準1級 | 自社教材 |
イングリッシュベル | ◯ | ◯ | × | 3級~1級 | 自社教材 |
mytutor | ◯ | ◯ | ◯ | 5級~1級 | 過去問+独自 |
キーアイ | ◯ | ◯ | × | 5級~1級 | 自社教材 |
ワールドアイキッズ | ◯ | ◯ | △ | 5級~準2級 | 独自教材 |
DMM英会話 | ◯ | ◯ | × | 5級~準1級 | 旺文社/独自 |
目的別|おすすめのオンライン英会話7選【2025年最新】
ここまで読んで、「比較はできたけど、結局どこがいいの?」と感じた方も多いと思います。
この章では、実際に使って良かった&比較表から見ても信頼できる目的別おすすめスクール7選をご紹介します。
英検対策に強いスクールの中から、目的や悩みに応じてぴったりの1社を選べるようにしています。
目的別おすすめスクール7選
どのスクールを選べばいいか迷ったら、まずはこの表を参考にしてみてください。
英検対策の内容・講師の特徴・料金などから、目的別におすすめのスクールを厳選しました。
目的 | スクール名 | 特徴 |
---|---|---|
総合力No.1 | Kimini英会話 | 学研教材/毎日レッスン/コスパ◎ |
ライティング重視 | ベストティーチャー | 添削+再提出で構成力が身につく |
担任制でじっくり | ウィリーズ英語塾 | 毎週添削/固定予約で習慣化しやすい |
毎日受講したい | NativeCamp | 予約不要で無制限レッスンOK |
日本語サポートあり | ワールドトーク | 日本人講師中心/親子でも安心 |
1級まで対応 | mytutor | 5級〜1級/講師の質◎ |
兄弟でシェア | ハッチリンクジュニア | 家族でアカウント共有OK/柔軟な料金プラン |
次の章では、この中から特におすすめのスクールを1社ずつ詳しくご紹介します。
【1位】Kimini英会話|総合力No.1!学研の教材+毎日レッスンで合格力アップ
「どれを選べばいいかわからない…」という方には、まずKimini英会話をおすすめします!
我が家では実際に2人の子どもがKiminiを使って、小1で英検2級・準2級に合格しました。
英検対策に必要なカリキュラムがきちんと揃っていて、教材・講師・システムのバランスが非常に優秀です。
Kimini英会話のおすすめポイント
- 学研の公式教材「ひとつひとつわかりやすく。」に完全対応
- 英検5級〜2級に対応した合格コースあり
- 3級〜準1級の模擬面接コースも完備
- 毎日レッスンOKで、学習習慣が自然と身につく
- 10日間の無料体験付きで気軽に始められる
英検コースでは、学研の人気書籍をベースにしたカリキュラムが用意されていて、1レッスン25分×全60〜80回以上と、合格に必要な学習がしっかり詰め込まれています。
レッスン後には確認テストがあったり、間違えた箇所を講師が丁寧に復習してくれたりと、理解を深める仕組みも充実。
また、予約も「15分前まで可能」「当日キャンセルOK(30分前)」なので、忙しいご家庭にもぴったりです。
【2位】ウィリーズ英語塾|担任制で毎週添削!英検対策を習慣化できる
「英検のライティングが苦手…」「子どもが続けられるか心配…」
そんな方におすすめなのが ウィリーズ英語塾です。
我が家でも体験したのですが、担任制×週1回50分のしっかりレッスンで、英語が苦手な子どもでも自然と習慣になりました。
特におすすめなのが、毎週1本のライティング課題を講師が添削してくれる「英作文道場」。ただの模範解答ではなく、自分の弱点を把握して丁寧にフィードバックしてくれるのが大きな強みです。
- 英検5級~1級まで全級に対応
- 毎週ライティング添削あり(英作文道場)
- 担任制・固定予約だから継続しやすい
- 旺文社の教材(予想問題ドリル)に沿って対策
- ライティング+面接(2次試験)の両方に対応
予約の手間がなく、毎週決まった時間にレッスンを受けるだけなので、親の負担も最小限。
1回50分でも25分コースでも選べるので、ライフスタイルに合わせて続けられます。
【3位】ベストティーチャー|ライティング特化!添削+再提出で本番に強くなる
英検のライティング対策を徹底的にやりたい方に最適なのが、ベストティーチャー(Best Teacher)です。
このスクールの最大の特長は、英作文を提出 → 添削 → 再提出という往復型の指導。
自分で書いて終わりではなく、「どこをどう直せば良くなるか」まで講師が丁寧に教えてくれるから、構成力や論理性がぐんと伸びます。
対応しているのは英検2級~1級。準1級・1級を目指している方や、英作文がなかなか伸びない中高生・社会人にも非常におすすめです。
ベストティーチャーのおすすめポイント
- 英検ライティング対策に特化(2級~1級)
- 提出 → 添削 → 再提出のサイクルで完成度UP
- 実際に書いた英文をもとに講師と会話練習もできる
- 講師はネイティブ・日本語OKの外国人も多数在籍
- レッスン回数無制限のプランあり(スピーキング対応)
私も英検準1級の添削を体験しましたが、表現や論理の指摘が的確で「これなら書く力が上がる!」と感じました。
【4位】NativeCamp|毎日レッスン無制限!予約不要でスピーキング強化
「英語を話す量を増やしたい」「面接練習を毎日やりたい」
そんな方にぴったりなのが NativeCamp(ネイティブキャンプ) です。
最大の特徴は、レッスン回数が無制限かつ予約不要なこと。すき間時間に「今すぐレッスン」を何度でも受けられるので、短期間でスピーキング力をグンと伸ばすことができます。
我が家では、夏休みなど長期休暇があるときは毎回必ずネイティブキャンプを利用しています。
英検対策としては、3級~準1級の2次試験(面接)対策教材が用意されていて、本番形式に近い模擬面接で、実践感覚を養うことができます。
一次試験対策の教材はありませんが、デイリーニュースがあるので、長文読解やライティング対策にもおすすめです。
- 予約不要&レッスン無制限(月額7,480円)
- 面接(2次)対策に対応/模擬面接形式
- 24時間いつでも受講可能
- 日本人講師も在籍(オプション)
- 7日間の無料体験つき
ライティングには対応していませんが、スピーキング対策に集中したい方には最適のスクールです。
【5位】ワールドトーク|日本人講師だから安心!親子でも使いやすい
「英検の文法や表現が難しい…」「子どもに英語を教えるのが不安」
そんなときに頼れるのが、日本人講師が中心のオンライン英会話『ワールドトーク』です。
ワールドトークの講師はほとんどが日本人バイリンガル。英検に必要な文法や語彙も、日本語で丁寧に説明してもらえるので、初めての方でも安心して受講できます。
講師によっては英作文の添削や二次面接の模擬練習も可能。柔軟に対応してもらえるのが魅力です。
- 日本人講師が中心で、初心者も安心
- 英検5級〜1級まで幅広く対応可能
- ライティングや面接も講師によって対応可
- 家族で使える/ポイント制で無駄なく使える
- 親子で英検対策したい方にもおすすめ
「理解できるまで日本語で説明してほしい」「子どもが外国人講師だと緊張してしまう」という場合、ワールドトークは非常に使いやすいスクールです。
【6位】mytutor|1級まで対応!講師の質にこだわるならココ
「英検1級に対応しているスクールが少ない…」「ライティングも面接も本気で指導してほしい」
そんな方におすすめなのが、mytutor(マイチューター)です。
mytutorは、英検5級から1級までフル対応している数少ないオンライン英会話。講師は英語教授法(TESOL)資格保有者や国家資格講師が中心で、高い指導力が魅力です。
英検対策では、過去問や模擬問題をベースにした一次試験・面接対策はもちろん、ライティング添削も丁寧に行ってくれます。
mytutorのおすすめポイント
- 英検5級~1級まで全級対応(一次・二次・ライティング)
- 講師は指導資格持ちのプロフェッショナル
- 過去問・予想問題ベースの本格対策
- ライティング添削あり(スピーキング教材と連動)
- 50分×週1〜のしっかりレッスン
「しっかり指導してもらいたい」「1級対策で信頼できる講師に任せたい」そんな方にぴったりのスクールです。
【7位】ハッチリンクジュニア|兄弟でシェアできてコスパ抜群!
「子ども2人にオンライン英会話…でも費用が心配」
そんなご家庭に人気なのが、ハッチリンクジュニアです。
1つのアカウントを兄弟・家族で共有OK!
しかも、月4回〜30回まで選べる回数制プランで、月3,000円台から始められるという驚きのコスパの良さ。
英検対策では、1次・2次ともに対応していて、講師が模擬面接やライティングチェックにも柔軟に対応してくれます。日本人講師も選べるので、初心者や低学年の子にも安心です。
ハッチリンクジュニアのおすすめポイント
- 1アカウントを兄弟でシェア可能
- 月4回〜30回の柔軟な料金プラン(3,036円〜)
- 英検5級〜準1級まで対応
- 模擬面接・作文サポート・単語確認もOK
- 日本人講師の選択も可能
我が家でも、兄妹でシェアして活用中です。
子どもそれぞれのレベルに合わせて進められるので、「家族で続けやすい英検対策スクール」としてイチオシです。
小学生・中学生・高校生・社会人におすすめのスクールは?
英検対策といえばキッズ向けサービスが多く見られますが、中学生・高校生・社会人に対応したオンライン英会話も数多く存在します。
もちろん、小学生でも効果的に学べる環境はしっかり整っています。
ここでは、それぞれのライフステージに合わせて「使いやすくて効果的なスクール」を目的別にご紹介します。
🎒 小学生におすすめ
小学生にとっての英検対策は、「英語を楽しく学ぶ」ことが何より大切。ゲーム感覚で進められる内容や、やさしい講師のサポートがあるスクールを選ぶのがポイントです。
中でもイチオシは、学研が提供するKimini英会話。我が家でも5歳・6歳のころから使い始め、小1で英検2級・準2級に合格することができました。
- Kimini英会話:学研の教材「ひとつひとつわかりやすく。」に対応/小学生でも理解しやすい
- ハッチリンクジュニア:兄弟シェアOK&日本人講師にも対応/コスパ◎
- GLOBAL CROWN:日本人バイリンガル講師で安心/アプリで直感的に操作可能
英語が初めてのお子さんでも、楽しく続けられて成果が出やすいのがオンライン英会話の魅力。毎日コツコツ続けることで、英語が自然と生活の一部になります。
📘 中学生・高校生におすすめ
中高生には、学校の成績・内申・受験・留学などに直結する英検対策が必要になります。
「読む・聞く」だけでなく、「書ける/話せる」力をつけるには、添削やフィードバックが充実したスクールを選ぶことが大切です。
特にイチオシなのは、学研の教材で毎日しっかり学べる「Kimini英会話」。
中高生にとって必要な基礎力・実戦力をバランスよく伸ばせるため、初めての英検受験にも、2級・準1級を目指す本格対策にもおすすめです。
部活や定期テストで忙しい中学生・高校生でも、「少しずつ、でも確実に」力を伸ばせるオンライン英会話を選ぶのが成功のカギです。
👨💻 社会人におすすめ
仕事や家庭と両立しながら英検対策したい社会人には、すき間時間に使えて指導の質が高いスクールが適しています。
- mytutor:実戦力の高い講師陣&50分集中レッスン
- NativeCamp:予約不要で毎日スピーキング練習OK
- ベストティーチャー:英作文添削→再提出で論理的に書ける
学生でも社会人でも、英検の「アウトプット型試験」にしっかり対応できるスクールを選ぶことが、スコアアップへの最短ルートです。
英検1級にも対応!上級者向けスクール紹介
英検1級を目指すとなると、英語力の基礎だけでなく、高度な語彙・構成力・表現力が必要になります。
また、ライティングやスピーキング(面接)の完成度が合否を左右するため、講師の質や添削力が非常に重要です。
この章では、英検1級に対応している数少ないオンライン英会話の中から、信頼できる2社を厳選してご紹介します。
mytutor/ENC-GNA の特徴と料金比較
スクール名 | 対応級 | ライティング | 面接対策 | 料金(税込) | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
mytutor | 5級~1級 | ◯(添削+解説あり) | ◯(模擬形式) | 月額6,980円~(月8回) | 講師の質が高く、過去問+予想問題を活用 |
ENC/GNA | 3級~1級 | ◯(4技能特訓コース) | ◎(直前面接対策あり) | 月額9,800円~(月8回) | 試験直前の短期集中コースあり・教材の選択自由 |
mytutorは、担任講師制で進捗をしっかり管理してくれるので、本気で1級を狙う方に最適です。一方、ENC/GNAは「短期集中で力をつけたい」「苦手技能をピンポイントで補強したい」方におすすめです。
ライティング対策ができるオンライン英会話一覧
英検準2級以上を受けるなら、ライティング(英作文)の対策は必須です。構成力・論理性・文法力・語彙力…すべてがスコアに反映されるので、独学では限界を感じる人も多いのではないでしょうか。
ここでは、英検ライティング対策に対応しているオンライン英会話を比較表形式でまとめました。
添削があるか/再提出できるか/模範解答はもらえるか、といったポイントもチェックして、自分に合ったスクールを探してみてください。
スクール名 | 添削 | 再提出 | 模範解答 | 対応級 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
ベストティーチャー | ◯ | ◯ | ◯ | 2級~1級 | ライティング特化/再提出型 |
ウィリーズ英語塾 | ◯ | × | ◯ | 5級~1級 | 毎週の英作文課題あり |
mytutor | ◯ | × | ◯ | 5級~1級 | 添削+模範回答つき/面接連携も可 |
ワールドトーク | 講師による | 講師による | 講師による | 5級~1級 | 日本人講師が個別対応(内容に差あり) |
ハッチリンクジュニア | △(別途ライティングコース) | × | ◯ | 5級~準1級 | 英作文専用コースあり(要追加費用) |
「1人で書いていても不安…」という方には、添削+フィードバック型のスクールが最適です。
毎週1本ずつの課題が出されるタイプ or 書いた内容を何度も修正できるスクールなど、学び方のスタイルに合った選択が大切です。
よくある質問Q&A
オンライン英会話で英検対策をするにあたって、よくいただくご質問をQ&A形式でまとめました。
Q:英検とTOEICの対策は両立できますか?
はい、両立可能です。
ただし、目的や試験形式が大きく異なるため、それぞれの試験に特化したカリキュラムを選ぶのがおすすめです。英検はスピーキング・ライティングなどのアウトプット力、TOEICはリスニング・リーディングの読解力が問われます。
そのため、週のうち何日かを英検対策、残りはTOEIC教材に取り組むなど、学習バランスを調整すると両立しやすくなります。
Q:週1回でも効果はありますか?
効果はありますが、できれば週2〜3回以上の受講をおすすめします。
特に英検はライティングやスピーキングといったアウトプット力が求められるため、継続的に英語を使う習慣が大切です。
時間が限られている場合は、担任制で継続しやすいスクール(例:ウィリーズ英語塾、mytutor)などを選ぶと、週1回でもしっかり効果を実感できます。
Q:講師は英検の指導経験がありますか?
スクールによって異なりますが、英検に対応しているオンライン英会話では、試験対策経験のある講師が多く在籍しています。
特に「ウィリーズ英語塾」「mytutor」「ベストティーチャー」などは、英検の各級に精通した講師が教材を用いて指導してくれます。
気になる方は、無料体験で講師のプロフィールや口コミを確認してみるのがおすすめです。
まとめ|オンライン英会話で英検合格に近づこう!
英検は、ただの「暗記テスト」ではなく、アウトプット力=話す・書く力が問われる試験になっています。
とくに3級以上ではライティング・面接の配点が高く、独学だけではカバーしきれない部分も増えています。
だからこそ、オンライン英会話での実践練習が非常に効果的。自分に合ったスクールを選べば、家庭にいながら無理なく英検合格に近づけるんです。
✔ 目的別|こんな方におすすめ!
あなたの目的・タイプ | おすすめスクール |
---|---|
毎日英語にふれて学習習慣をつけたい | Kimini英会話 |
週1〜でライティングもじっくり対策したい | ウィリーズ英語塾 |
英作文を強化したい/論理的に書けるようになりたい | ベストティーチャー |
「独学だけでは不安…」「英検対策を本気で進めたい!」という方は、まずは無料体験から気軽に始めてみましょう。
自分に合ったスクールに出会えると、合格までの道のりがぐっと近づきます!
📌 無料体験はこちらから
迷ったらまずは無料体験から!継続できそうなスクールを見つけることが、英検合格への第一歩です。