【2020年小学校の英語教育激変】中学校受験も変わる!?今後の傾向と対策を徹底調査

※ 当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

2020年の英語教育

英語の必要性がますます叫ばれるようになっています。

小学校や中学校の英語の学習指導要領は大幅に見直され、小学校から本格的な英語カリキュラムの開始します。

「小学校から英語って何をするの?」
「いつから英語の勉強を始めたらいいの?

そんな風に不安になっているパパママのために、

  • 小学校の英語教育の改革の内容
  • 今後の英語教育の変化
  • 幼児から簡単にできる早期英語教育の方法

についてご紹介します。

小学校3・4年生から英語活動開始

2011年から小学校5・6年生で必修となっていた「外国語活動」の時間が、2020年より小学校3年生からに変わります

英語を聞いたり話したりすることで、コミュニケーション能力の土台を作ることが目的とされ、年間35単位時間の実施が予定されています。

また、2018年からは本格導入前の準備期間として、年間15時間の実施が求められているため、学校によってはすでに小学3年生から英語活動を開始しているところもあるかもしれません。

ただし、外国語活動は英語に興味を持ち親しむことが目的なので成績はつきません

小学校5・6年生から教科書を使った英語がスタート

小学校5・6年生になると、いよいよ本格的に文科省の検定に合格した教科書を使用して、英語の授業が開始します。

大きな違いは、今までの外国語活動ではなかった英語の成績がつくようになることです。

文法などを本格的に習うわけではないようですが、聞く、話すことに加えて、簡単な読み書きも5年生から習うようになります。

卒業時までに600から700程度の単語の習得を目標とし、「読む」「書く」「聞く」「話す」といった四技能をバランス良く育てる英語の基礎力をつけます。

中学校からは英語の授業が英語で行われる

中学校では英語の授業はすべて英語で行われるようになります。

対話や発表を通して、自分の意見を英語で伝えられるように、コミュニケーション能力の強化に力を入れていくようです。

英語が苦手な子供は、ここで大きくつまづいてしまうことになりそうです。

参考:今後の英語教育の改善・充実方策について 報告~グローバル化に対応した英語教育改革の五つの提言~:文部科学省

なぜ早期英語教育が行われるようになるのか

私達親世代の英語は、読み書きを中心に行ってきました。

でも、今後ますます発展するグローバル化に向けて、覚える英語よりも使える英語を習得させることが目的に変わります

「読む」「書く」「聞く」「話す」といった4技能のバランスの良さが重視されるようになり、今までの英語教育とはガラリと大きく変わることになるでしょう。

日本人が苦手とする英語を使ったコミュニケーション能力を強化するためには、早い段階で英語に慣れ親しませることが大切です。

多くの日本人は、英語の語彙力や読解力があっても、

「発音がおかしいかも」
「間違った文法で話したら笑われるかも」

と頭で考えてなかなか積極的に外国人とコミュニケーションを取ることができません。

子供の時期から積極的に英語を話す機会を与えることで、知識はあるのに使えない英語力からの脱却を図ることが目的のようです。

中学受験にも英語のテストが導入される?

小学校で英語教育が必修になれば、考えられるのが中学受験における英語科目の導入です。

大学受験で英語のテストが大きく変わるため、私立の中学校は進学率を上げてくれる英語に強い子供を欲しがるようになります。

将来中学受験を考えているのであれば、幼児期から英語能力をのばすことで、ライバルたちと大きく差をつけることができることはほぼ間違いありません。

大学受験における英語の変化

学校

いま、国が力をいれているのは、「読む」「書く」「聞く」「話す」、この4つをバランスよく身につけるための英語教育です。

読み書きができるだけではなく、英語で討論をしたり交渉をしたりできる、実践的な英語能力を求めています。

これによって、今までは「読む」「書く」の2技能ができればOKだった大学受験も、大きく改革することになります。

2020年以降は、「読む」「書く」の2技能から、「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能を評価する試験へと変わります

英語の早期教育によって、喋れることが当たり前の時代がくれば、いずれはこの4技能に加えて、「討論」「交渉」といった能力がより重視される受験へと変化していくかもしれません。

早期英語教育に向けて私たち親が子供にできることとは

子供の勉強

文法と単語をがむしゃらに覚えてきた私たち親世代からすると、この英語改革はかなり戸惑うことが多いでしょう。

どうやって子供に英語を教えたらいいのか、親の方が頭を悩ませてしまうかもしれません。

でも、決して難しく考える必要はないとしまろんパパは思います。

子供の英語力を伸ばすために、幼児期から親ができることはいくつもあります。

早すぎるなんて思わずに、積極的に英語と触れる機会を作っていきましょう

英語を勉強と感じさせない楽しい環境を作る

幼児期から英語に触れさせる最大の目的は、『英語を勉強と感じさせずに身に着けさせる』これに尽きると思います。

勉強と感じるから嫌いになるんです。

遊びの中に英語をいれて、楽しく英語に触れる機会をどんどん作りましょう

プリスクールやキッズ英会話スクールでは、日常でよく使うフレーズを、歌って踊りながら覚えていきます。

子供は素直なので、耳で聞いた音をそのまま発音します。

幼児のうちからネイティブの英語に馴染んでいれば、大人にはとても真似出来ない、きれいな発音で英語を覚えていくでしょう

プリスクールや英会話スクールに通わなくても、YouTubeや英語アプリなどを使って英語の歌やアニメを見せることで、正しい英語の発音を身につけていくことはできます。

子供が面白いと感じる英語の動画を見せて、毎日見たり聞いたりする習慣をつければ、子供の「英語耳」はどんどん伸びていきます

ちなみにしまろんパパ家の子供たちは、最近英語教材アプリの『ABCmouse English』にはまっています。

ちょっとした英会話を日常会話に混ぜる

耳で聞いて英語を覚えていったら、覚えた英語をアウトプットする機会を作ることが大切です。

これがなければいつまでたっても英語を使えるようにならないでしょう。

覚えた英語を使って、親子で英会話をする機会を毎日作ってみてください。

親が英語が苦手だったとしても、決まったフレーズなら怖くありません(笑)。

天気の話題だったり、体調についてだったり、好きな食べ物だったり、一緒に英語を勉強するつもりで少しづつ子供との会話の幅を広げていきましょう。

自分の英語力に自信がないし、できればプロが教えてほしいという方は、リップルキッズパークのような幼児向けのオンライン英会話もおすすめです。

幼児期の英語教育はますます加速!学ぶタイミングに早すぎるということはない

タイムリミット

2020年にはセンター試験が廃止され、今までのような「詰込み型の英語教育」では、今後まちかまえるお受験の波には乗ることができません。

今後の日本の英語教育に必要になってくるのは「コミュニケーション能力」「主体性」「判断力」「思考力」です

我が家で行っている英語教育は受験のためではありませんが、このまま英語に触れる生活を続けていけば、結果的にいつか乗るかもしれない受験戦争では強力な武器になることは間違いないでしょう。

少なくとも、英語の基礎的な骨組みができていれば、苦手意識なく積極的に勉強も取り組むことができ、それが子供の「自信」になっていくはずです。

英語をお勉強と考えずに、子供が楽しみながら自然に身につく環境づくりをすること。

しまろんファミリーにとっても、これが今後の大きな課題です。

まずはオンライン英会話から始めてみよう!という方は以下の記事を是非参考にしてみてください。

月額2,000円台で受けられる子供オンライン英会話スクールもあるので、お子様の英語教育の入り口としてはおすすめですよ。

タイトルとURLをコピーしました