2020年から小学校でプログラミングが必修化されました。
プログラミングは、いまや小学生の習い事ランキングでも上位にランクイン。
Gakken Tech Programの調査結果によれば、10人に1人が興味をもっている習い事です。
「そもそもプログラミングってなに??」
「授業ではどんなことを習うの?」
「何のためにプログラミングを習わなければいけないの?」
「習得するためには何をしたらいいの?」
当記事では、上記のような疑問を解決し、今後英語教育と並び国が力を入れていく「プログラミング」教育について解説したいと思います。
おすすめのプログラミングスクールについてもご紹介しているので、是非最後までお付き合いください。
小学校プログラミング教育のねらいとは
プログラミングとは、プログラミング言語を使ってコンピューターにひとつひとつの指示をだしていくことです。
でも、なんで小学生のうちからプログラミングを学ぶ必要があるのかしら?
実は私たちの生活には欠かせないプログラミングの存在
私たちの生活には、たくさんのプログラムがあふれています。
エレベーターを呼ぶのも、パソコンを立ち上げるのも、エクセルをつかって家計簿をつけるのも、ひとつひとつの指示が細かくプログラミングされることで成り立っています。
小学校でのプログラミング教育とは
正直、しまろんパパが初めて プログラミング必修化 を聞いた時「なんで子供のうちからプログラミング??」と疑問に感じました。
プログラミング言語を習得したところで、実際に大人になってITに関わる人は一部。
他の勉強に負担をかけてまで、わざわざ子供のうちから必修化する意味を見いだせなかったからです。
でも、必修化される「プログラミング教育」とは、いわゆるプログラマーが使うようなプログラミング言語を習うわけではありません。
プログラミング教育とはプログラミング的思考を育てることが目的
小学校で導入されるプログラミング教育の目的は以下の2つです。
- 手順を踏んで一つ一つの行動をし、物事を解決していくこと
- 自分が求めることを実現させるために、考え、行動をして、工夫をすること
つまり、プログラミングに必要な論理的思考や問題解決能力などを育てることです。
「プログラミング」なんて言葉を使っているので紛らわしくはありますが、基礎的な教養として、上記のようなプログラミング思考を子供のうちから習得させる目的があります。
プログラミング教育を必修化する背景
そもそも、小学校でプログラミングが必修化されるのには、どのようなな目的や理由があるのでしょうか。
子供たちをとりまく職の変化
プログラミング的思考を育てる背景には、以下のような「未来の職の変化」があげられます。
今ある仕事の47%はなくなる!?
オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授が2014年に発表した論文では、10年から20年以内に、米国の47%の職業が自動化されて職を失うという結論付けをしています。
また、日本の野村総研の発表でも、日本の労働人口の49%はロボットやAIに仕事は代替されることを予想しています。
子供たちの未来には今ある仕事の65%がなくなる!?
ニューヨーク市立大学大学院センター教授のキャシー・デビッドソンは、アメリカの小学校に2011年に入学した子供たちの65%は、今は存在しない職業につくと予測をしました。
求められる人材が変わっていく
IT技術の向上により、今のこどもたちが働く未来では、求められる人材そのものがかわっていきます。
社会の劇的な変化に対応できるためにも、創造力や思考力は必要なスキルであり、AIの進化のなかで、ロボットにはできない仕事や新しいものをつくりだす想像力こそが必要になっていくと考えられます。
IT人材不足が深刻化する未来
IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果 ~ 報告書概要版 ~
経済産業省の調査結果では、 将来的なIT人材不足の深刻化が予測されています。
ITニーズの拡大によって、今後はますます市場規模が拡大していくのにもかかわらず、2030年には最大で79万人ものIT人材が足りなくなると言われています。
国をあげてプログラミングに対する取り組みを行うのには、小さい頃からプログラミングに触れさせることで、IT関連で活躍できる人材を育成する狙いもあります。
パソコンリテラシーの必要性
スマホなどの普及により、子供たちを取り巻くインターネット環境はますます身近になりました。
結果として、悪気なくネットを通じて子供が加害者になったり、反対にトラブルに巻き込まれたりと、さまざまな危険が子供たちの周りには常に存在するようになってしまいました。
そういった問題の対策のためにも、情報モラルを小さいころから指導し、正しくインターネットを利用するためのパソコンリテラシーを身に着けさせることも目的となっています。
プログラミング的思考とは
プログラミング思考とは、以下のように問題発生から解決まで、いろいろな将来を予測しながら行動を過程していくことを指します。
問題発生⇒なぜこうなったのか⇒どうしたら解決するのか⇒解決策の実施⇒結果
論理的思考、問題解決力、創造力といったスキルをみがき、さらにはその結果により誰かの(自分の)役に立つという体験もできます。
また、こういったプログラミング的思考を育てることは、他人へ指導する力を育てることにもつながります。
小学校で行われるプログラミングの授業内容
ここで気になるのが、いったいどのように小学校でプログラミングの授業が組み込まれていくかということ。
「子供がついていけなかったらどうしよう?」と、不安に感じる方もいるかもしれませんがひとまずはご安心ください。
必修化はされるけど教科科はされない
勘違いをしてしまっている方も多いと思いますが、「プログラミング」という科目ができて授業化されるわけではありません。
つまり、プログラミングの教科書が新たにできたり、成績として評価されるわけではないんです。
小学校のプログラミング教育実施例
プログラミングは国語や算数、音楽や図工などの授業に組み込まれていきます。
【算数】
図の作成等において、プログラミングを体験しながら考え、プログラミング的思考と数学的な思考の関係やそれらのよさに気付く学びを取り入れていくことなどが考えられる。
【理科】
身の回りには、電気の性質や働きを利用した道具があることをとらえる学習を行う際、プログラミングを体験しながら、エネルギーを効果的に利用するために、様々な電気製品にはプログラムが活用され条件に応じて動作していることに気付く学習を取り入れていくことが考えられる。
【図面工作】
学習過程において表現しているものを動かしてみることにより、新たな発想や構想を生み出したり、異なる視点からよさや美しさを感じ取ったりすることができるよう、プログラミング教育を実施していくことが考えられる。
【音楽】
学習過程において表現しているものを動かしてみることにより、新たな発想や構想を生み出したり、異なる視点からよさや美しさを感じ取ったりすることができるよう、プログラミング教育を実施していくことが考えられる。
これらはあくまでもガイドラインであり、明確なプログラムが用意されているわけではありません。
そのため、学校によってプログラミングに対する授業の質に差がでることは予想されます。
せっかくプログラミング的思考を育てられる良い機会でも、先生の取り組み方によっては、全く子供には伝わらずに終わってしまうこともありそうです。
小学生の習い事としても人気のプログラミング:『お教室』VS『オンライン』
物事を論理的に考えて解決にむかってアプローチする力や、クリエイティブな発想力を育てたいのなら、プログラミング教室に通うのもおすすめです。
0から1を作り出す過程を知ることができる経験は、IT関連の仕事を将来希望していないとしても様々な職種できっと役立つはず。
小学生のうちから段階的にプログラミングに触れる機会を作って、早い段階から子供の様々な可能性を延ばしてあげましょう。
次章では、お教室とオンラインスクール、それぞれのメリットとデメリットについて以下では説明するので、どちらが自分の子供にあっているかもチェックしてみてください。
プログラミングスクール(教室)のメリット・デメリット
まずはプログラミングスクールのメリットとデメリットについて紹介します。
プログラミングスクール(教室)のメリット
今や小学校の習い事としても定番になりつつあるプログラミングスクール。通うメリットにはこんなことがあげられます。
- わからないことがあってもすぐに質問ができる
- 仲間と一緒に競い合いながら学ぶことができる
- 人前で発表することで表現力が身につく
お教室なら、自宅で習うオンラインスクールと違い、友達と一緒に学ぶ楽しさを身に着けていくことができます。
ライバルがいれば、実力以上の能力を発揮することだってできるかもしれません。みんなの前で学んだことを発表することで、自分の意見を人に伝える力も身に付きます。
プログラミングスクールのデメリット
プログラミングスクールのデメリットには以下があります。
- オンラインと比べると料金が高い
- 自宅近くに教室がなければ通えない
- お休みをするとついていけなくなることがある
小学生のうちは、子供の個性や好奇心を延ばすために、できるだけたくさんの習い事をさせたいと考えている親御さんも多いと思います。
そうなると、気になってくるのがプログラミング教室の料金の高さ。
クラスによっては月数万円にもなるので、お財布と相談ということになりそうです。
プログラミングスクール(オンライン)のメリット・デメリット
自宅近くにプログラミング教室がない場合は、オンラインを使ったプログラミングスクールを受講してみるのもオススメです。
オンラインで受けるプログラミングスクールのメリットとデメリットについても解説していきます。
プログラミングスクール(オンライン)のメリット
オンラインプログラミングスクールのメリットには以下があげられます。
- 自分の好きな時に受講できる
- 料金が安い
- 自宅でできる
オンラインプログラミングスクールの一番の魅力は料金の安さや手頃さです。
また、近くにプログラミングスクールがなければ、わざわざ遠くまで子供を通わせることになり、通わせる年齢によっては不安を感じてしまうこともあります。自宅でプログラミングが習えるといのは、セキュリティの面でも親としては安心できそうです。
プログラミングスクール(オンライン)のデメリット
もちろん、オンラインプログラミングスクールはメリットだけじゃありません。
- 友達と一緒に通えない
- 友達ができない
- 誰かと競えない
プログラミング教室に仲良い友達と通ったり、プログラミング教室で友達ができたり、実際に足を運ぶことでできる経験もあります。
また、ライバルがいることで、お互い競い合いながら学習意欲を高めていくこともあるでしょう。
オンラインスクールに限った話ではありませんが、子供がそもそもプログラミングスクールに興味をもたなければ、受講料を払っても無駄な時間になってしまいます。
楽しく習うためにも、子供に向いているかどうかをしっかりと判断してから始める必要があると思います。
次章では、全国にあるプログラミングスクールで特におすすめのスクールを、教室とオンラインごとにご紹介します。
おすすめのプログラミングスクール(教室)2選
教室に通うタイプのプログラミングスクールで、特におすすめなプログラミングスクールを2校ご紹介します。
ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室
まず最初にご紹介するのが、ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室です。
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室では、PC操作が初めてのお子様を言語によるプログラミング操作ができるまで段階的に学ぶことができます。
こどもプログラミング教室のおすすめポイントは以下の通りです。
- 体験教室があるから始めやすい
- 子供の知的好奇心をくすぐる独自のテキストを使用
- 月額 9,900円(税込)とリーズナブル
- 全国200校以上ある大手プログラミング教室だから安心
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室では、基本的に3年間の受講をおすすめしています。
- 1年目:ベーシックコース
- 2年目:ミドルコース
- 3年目:アドバンスコース
パソコン初心者でも段階的に学べるため、基礎から応用まで、しっかりとプログラミングを身につけることができます。
ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室の料金
※税込で記載
初期費用で2,200円とありますが、これはバインダーとオリジナルバッグ代です。
また、他のプログラミングスクールにありがちな有料イベントなどもなく、余計な出費が必要ない点も良心的。
他のプログラミングスクールと比べてもかなり安いので、保護者からの満足度が高いのも納得です。
無料体験教室の予約は公式サイトからできるので、気になる方はまずは体験教室を利用してみましょう。
プログラミングスクールは小学校3年生から対象ですが、ヒューマンアカデミーには5歳以上を対象にしたロボット教室もあります。
ヒューマンアカデミー ロボット教室
プログラミング思考を育てたい方に特におすすめなのがヒューマンアカデミーロボット教室です。
ヒューマンアカデミーロボット教室は、全国に1,400教室開講し、在籍数は24,000名以上と日本最大級のロボット教室です。
ヒューマンアカデミーロボット教室のおすすめポイントは以下の通りです。
- 国内№1のシェアを誇る日本最大級のロボット教室
- 楽しみながら6つの能力を育てる
- 最長9年学べる!子供のレベルを上げ続けられるコース編成
- 理数系の基礎力を育てる
ヒューマンアカデミーロボット教室では、以下の6つの能力を楽しみながら学ぶことができます。
- 集中力
- 想像力
- 空間認識力
- 論理的思考力
- 換算つりょく
- プログラミング能力
- 論理的思考力
テキストを見ながらロボットを作り上げ、最終的にはロボットやプログラムの開発ができるように導きます。
段階的にレベルアップをしながら学ぶため、子供の「もっとやりたい!」という好奇心や達成感を育てたい方にもおすすめです。
ヒューマンアカデミー ロボット教室の料金
※税込で記載
おすすめのオンラインプログラミングスクール
続いて、オンラインでプログラミングが学べるおすすめのプログラミングスクールをご紹介します。
D-SCHOOLオンライン
オンラインで行っているプログラミングスクールはいくつもありますが、そのなかでもおすすめするのはD-SCHOOLオンラインです。
D-SCHOOLオンラインのおすすめポイントは以下の通りです。
- マインクラフトを使ってゲーム感覚でプログラミングが学べる
- プログラミングだけじゃなく英語も一緒に学ぶことができる
- 1,980円(税込)からプログラミングが学べる
- パソコンさえあれば始められる
- 14日間の無料体験がある
D-SCHOOLオンラインは、AERAや日経BP「小中学生からはじめるプログラミングの本」、朝日新聞デジタルなど、メディアにも多数掲載実績のあるオンラインスクールです。
D-SCHOOLオンラインの特徴は、なんといってもそのお手軽さにあります。
プログラミングスクールの月謝が1万円以上のことが多い中、D-SCHOOLオンラインは1,980円から4,980円(税込)とかなりリーズナブル。
専用端末を購入する必要もないので、パソコンさえあれば簡単に始めることができます。
また、14日間の無料お試し期間があるので、やってみて子供に合わなければ簡単に解約も可能です。始める際のハードルの低さはかなり魅力的ですね。
コースは全部で5つあります。
- マイクラッチJrコース
- マイクラッチコース
- 英語&プログラミングコース
- ロボットプログラミングコース
- ゲーム制作コース
D-SCHOOLオンラインの内容
D-SCHOOLオンライン PV
毎月ミッション(課題)が届き、それに従いながら進めていきます。
英語&プログラミングコースの場合、英語の学習時間目安は30分、ゲームの制作時間は60〜90分程度が目安のようで、ミッションに沿ってゲームを完成させていきます。
英語とプログラミングが一緒に習える点はいいですね。
対象年齢は小学校3年生から※となっていましたが、親がサポートしながらならもっと早い段階からできるのではないでしょうか。
英語もプログラミングもアウトプットすることで身についていきます。
ゲーム感覚で続けられるので、子供にとって楽しみながら身に着けるよい機会になるのではと感じました。
※Jrコースは小学校1年生から
さらに詳しくD-SCHOOLオンラインについて知りたい方は、関連記事『【口コミあり】D-SCHOOLオンラインの評判や料金を調査してわたった5つの魅力』もあわせてご覧ください。
D-SCHOOLオンラインの料金
全部で4つのコースがあり、値段もコースによって変わります。
※税込みで記載
25%割引になる年額プランなど、お得なプランやキャンペーンも随時行っています。最新の情報は公式サイトでご確認ください。
さいごに:小学校のプログラミング必修化に向けて思うこと
今現在も、既にAIや自動化はかなりの分野に浸透しているので、今後はさらにこの展開が加速していくことは間違いありません。
私たちの子供世代が就職する時、また、そこから社会で活躍する時までを20~50年先を考えると、多くの学者さんが唱える通り、現在人間が行っている半分以上の仕事は機械に取って代わられているでしょう。
ただ、どんなにAIで人間の脳や思考、仕事を「模倣」出来たとしても、人間しか持ちえない、
- 思いつく、発明する、創造する
- 人間の「感情」を読み取って、臨機応変に対応する
などは、個人的には、まだまだ50年程度では難しいのではないかと思います。
機械が自分の意志や感情で、「これは人間の役に立つかも」と思いつき、何かを創造し始めたら、それこそ人間を超える存在になってしまいます(生命に期限がない分)。
いずれにしろ、今までマニュアルやルーティンワークとして行っていた事は、遅かれ早かれ機械が行う事になるでしょう。
しまろんパパとしては、
- 各国の人や情報を取り入れて(=語学力)
- 自分で何かを実現しようと考え、その為に何が必要かを整理し、実際に行動する(=プログラミング的、論理的思考)
は、人間でしか出来ない能力として、今後も必ず必要になると思っています。
①だけ出来ても、ただ英語が話せる人で、そんな人ならイギリス、アメリカにたくさんいます。
②だけ出来ても、今後日本国内だけでする仕事が減っていくと考えると、世界で活躍出来る人材にはなれません。
英語とプログラミングを小学校から学ぶことに対しては、時期尚早では?という声もあると思います。
ただ、今後子供に待ち受ける未来を親として考えた時、この二つを習得させることや興味をもたせることこそ、私たち親世代が子供にさせておくべきことであり、今後の大きな課題なのではないかと思います。